KO-KEN HOME DESIGNが考える「本当の品質」とは何か

家づくりを考え始めたとき、多くの方が最初に気になるのは「価格」や「坪単価」ではないでしょうか。インターネットで「注文住宅 価格」「注文住宅 坪単価」と検索し、さまざまな会社を比較検討される方がほとんどです。

しかし、私たちKO-KEN HOME DESIGNが考える「品質」は、単なる高性能や低価格といった数字で測れるものではありません。本当の品質とは、お客様が心の奥底で望んでいる「どんな生活がしたかったのか」という思いを実現し、ご家族の幸せと健康を長く守り続けることだと考えています。

この記事では、私たちが大切にしている「品質」の考え方について、創業からの想いとともにお伝えします。

大工としての出発点から見えてきた「本当に大切なこと」

独立前の気づき

私たちの代表は、2013年に個人事業主の大工として独立しました。それ以前は、ある工務店で修行を積み、家づくりの基礎を一から学んできました。技術的には着実に成長し、設計図通りに正確に家を建てることができるようになっていました。

しかし、独立後に「仕掛けの大工」として仕事を進めるうちに、ある大きな疑問が心に芽生えてきたのです。

「家づくりをしていく本当の大切なところって何だろう。お客様と直接話す機会がないまま、本当にいい家が作れているのだろうか」

設計図は完璧に読み取れる。施工の精度にも自信がある。でも、その家で暮らすご家族の「思い」が見えないまま作業を進めることに、どこか違和感を覚えていました。完成した家が、お客様の本当に望んでいた暮らしを実現できているのか。その確信が持てなかったのです。

事業の方向性を決めた決断

この疑問が、現在のKO-KEN HOME DESIGNの在り方を決定づけました。

「やはり一からお客様と打ち合わせを重ねて家づくりをしないと、本当にいい家は作れない」

この強い信念のもと、2020年から本格的に元請けとして事業をスタートさせ、2021年には法人化しました。大工としての技術力はそのままに、お客様との「対話」を家づくりの中心に据える。これが私たちの原点です。

今振り返れば、あの時の疑問と決断こそが、私たちの品質に対する姿勢を形作っていたのだと感じています。

お客様の「生活」を具現化することこそが品質

経営理念に込めた想い

私たちの経営理念は「お客様の笑顔と幸せを大切に、信頼を裏切らない企業であること」です。

この言葉に込められているのは、単に丈夫な家を建てるということではありません。お客様が「どういった生活をしていきたいか」を深く追求し、それを実現することこそが、私たちの使命だと考えています。

打ち合わせの中で、お客様から必ず出てくるのが「子供を健やかに育ててあげたい」という思いです。この言葉の背景には、家族の団らん、子供の成長を見守る喜び、安心して過ごせる空間への願いが詰まっています。

私たちのブランドメッセージ「幸せを建てる。幸せな暮らしをデザインする」「家族の笑顔と絆を紡ぐ温かい住まいを提供する」は、このようなお客様の思いに応えたいという決意の表れです。

本当の要望を引き出すヒアリング

品質の高い家づくりは、質の高いヒアリングから始まります。

多くのお客様は、最初の相談時に具体的な要望を言葉にできないことがあります。それは当然のことです。家づくりは多くの方にとって初めての経験ですし、日常の忙しさの中で、自分たちが本当に求めている暮らしについてじっくり考える機会は少ないからです。

私たちが大切にしているのは、お客様に「第三者目線として自身を見つめる」ことを促す対話です。

例えば、現在のお住まいでの暮らしについて、一つ一つ丁寧にお聞きしていきます。「朝の家族の動線はどうなっていますか」「洗濯物を干すときに不便を感じることはありませんか」「休日のご家族の過ごし方は」といった質問を重ねることで、お客様自身が気づいていなかった不便さや、無意識に諦めていた理想の暮らしが見えてきます。

この対話のプロセスを経ることで、「どんな家が本当に欲しかったのか」「どんな生活がしたかったのか」という潜在的な要望が初めて明確になるのです。

要望を確実に形にする仕組み

ヒアリングで引き出した要望を、確実に設計に反映させることが品質保証の要です。

私たちは、お客様から伺った要望をすべてシートにまとめ、それを基に間取りを作成していきます。この管理シートは、打ち合わせのたびに確認し、追加や変更があれば随時更新します。こうすることで、「要望がきちんと汲み取られた間取り」になっているかを常にチェックできる体制を整えています。

例えば、平屋の注文住宅を検討されているお客様の場合、表面的には「動線をシンプルにしたい」という要望かもしれません。しかし、対話を深めていくと、その背景には「家族の存在を常に身近に感じたい」「子供が小さいうちは目が届く範囲で遊ばせたい」という思いがあることが分かります。

このような潜在的な思いまで汲み取ることで、単に効率的な間取りではなく、家族の絆を深める空間を設計することができるのです。

健康と快適性を守る技術力

健やかな暮らしのための素材選び

私たちが特に力を入れているのが、壁材の選定です。家族が健やかに住める家を作るために、素材の持つ機能性を最大限に活用しています。

具体的には、次のような特性を持つ壁材を採用しています。

湿度を調整する壁材 日本の気候は四季によって湿度が大きく変化します。梅雨時の高湿度、冬の乾燥。この変化に対応し、室内を快適に保つ調湿機能を持つ壁材を使用しています。適切な湿度が保たれることで、カビやダニの発生を抑え、建物自体の耐久性も向上します。

匂いを吸着する壁材 生活していれば、料理の匂いやペットの匂いなど、さまざまな生活臭が発生します。匂いを吸着する機能を持つ壁材を使うことで、常に清潔で心地よい空気環境を保つことができます。

これらの素材選びの背景には、シックハウス症候群への対策という重要な目的があります。化学物質による健康被害を防ぎ、小さなお子様からご高齢の方まで、安心して呼吸できる空気環境を提供することが、私たちの考える品質なのです。

体感できる高性能住宅

デザインが「おしゃれ」であることも大切ですが、その土台となる性能が確保されていなければ意味がありません。

私たちは定期的に「高性能住宅体感フェア」を開催しています。これは、断熱性能や空気環境といった、数値だけでは伝わりにくい性能を、実際に体感していただくためのイベントです。

夏の暑い日に涼しさを、冬の寒い日に暖かさを、実際に建物の中で感じていただく。この体験を通じて、高性能住宅がもたらす快適さと、それが長期的にもたらす光熱費の削減効果を理解していただけます。

また、完成見学会やモデルハウスでは、実際の仕上がりを見ていただき、工法や構造についても詳しくご説明しています。安心保証の内容についても、この機会に丁寧にお伝えしています。

予算内で夢を実現する力

経済的な不安に寄り添う

家づくりを検討される際、多くの方が「本当に私たちで家って建てられるのかな」という不安を抱えています。注文住宅の費用や相場について調べれば調べるほど、不安が大きくなることもあるでしょう。

私たちが得意としているのは、「予算に合った希望の家づくりができるように進めていくこと」です。

まず初回の相談で、お客様のご予算と収入状況、将来のライフプランについて率直にお話を伺います。住宅ローンの返済が家計を圧迫してしまっては、せっかくの新しい家での生活が楽しめません。

その上で、お客様の要望に優先順位をつけていきます。「絶対に譲れないこと」「できれば実現したいこと」「予算があれば取り入れたいこと」を明確にすることで、限られた予算の中で満足度の高い家づくりが可能になります。

例えば、「注文住宅2000万円の間取り」といった具体的な予算目標がある場合でも、工夫次第で十分に理想の暮らしを実現できます。素材の選択、設備のグレード、間取りの工夫など、プロの視点から最適な提案をさせていただきます。

本当に建てられるのか心配な方は、ぜひ一度気軽にご相談にいらしてください。きっと前向きな道筋が見えてくるはずです。

情報公開による透明性

私たちは、お客様が納得して家づくりを進められるよう、積極的に情報を公開しています。

これまでブログで「坪単価で知っておくべき5つのポイント」「住宅の価格設定の裏話」「住宅会社選びで大切なポイント」といった記事を発信してきました。注文住宅の流れや、工務店とはどのような役割を担うのかといった基礎知識も共有しています。

家づくりは専門用語も多く、初めての方には分かりにくいことばかりです。だからこそ、できる限り分かりやすい言葉で、正直な情報をお届けすることを心がけています。

土地のこと、間取りのこと、住宅性能のこと。お客様の不安と疑問にお答えすることも、私たちの重要な仕事だと考えています。

地域と共に成長する企業として

地域への想いと責任

KO-KEN HOME DESIGNは、岐阜県下呂市に本社を構え、高山市、可児市を中心に活動しています。

正直に申し上げて、下呂市などの地方都市では、若い方たちがどんどん都会へ流出し、街の元気が失われていっている現状があります。この状況を目の当たりにするたびに、地域企業としての責任を強く感じています。

私たちのような小さい会社が元気に生き残っていくことで、この下呂市を活性化していくことができる。まず10年後、さらに元気な会社になってこの地域に生き残っていくこと。それが地域を元気にすることに繋がると信じています。

お客様の家を建てるということは、その地域に新しい家族の暮らしが生まれるということです。それは同時に、地域コミュニティに新しい活力をもたらすことでもあります。

お客様の声が次の品質を作る

施工事例やお施主様インタビューは、私たちにとって貴重な学びの機会です。

完成したお宅での写真撮影会では、ご家族の最高の笑顔を記録させていただいています。その笑顔こそが、私たちが追求してきた「家族の笑顔と絆を紡ぐ温かい住まい」が実現できている証です。

また、平屋オーナー様を対象としたイベントなども定期的に開催し、実際に暮らしてみてのご感想や改善点をお聞きしています。このようなフィードバックを次の家づくりに活かすことで、常に品質の向上を目指しています。

お客様との関係は、家の引き渡しで終わりではありません。その後の暮らしを長く見守り、困ったことがあればすぐに駆けつける。それが地域に根ざした工務店の役割だと考えています。

私たちが提供する「幸せな暮らし」という価値

対話から始まる家づくり

KO-KEN HOME DESIGNが考える「品質」は、大工としての現場経験から生まれた「お客様との対話こそが家づくりの本当に大切なところ」という信念に基づいています。

高性能な設備を導入すれば品質が高い家になるわけではありません。おしゃれなデザインだけでも不十分です。お客様の「どんな生活がしたかったのか」という潜在的な願いを明確にし、それを形にすることこそが、私たちの提供する真の価値だと考えています。

健康を守る技術、経済的な安心、そして地域社会への貢献。これらすべてが揃って初めて、「本当にいい家」と呼べるのではないでしょうか。

これから家づくりを考える皆様へ

もしあなたが、単なる「家」ではなく、長期間にわたる「幸せな暮らし」を求めているなら、ぜひ一度、私たちに相談してください。

初回の相談は無料です。具体的な計画がまだ固まっていなくても大丈夫です。「まだ漠然としているけど、いつか家を建てたい」という段階でも、お気軽にお越しください。

対話を重ねる中で、あなたとご家族が本当に望んでいる暮らしの形が見えてくるはずです。そして、それを実現する道筋を、一緒に考えていきましょう。

私たちKO-KEN HOME DESIGNは、「幸せを建てる。幸せな暮らしをデザインする」というメッセージのもと、お客様一人ひとりに寄り添った家づくりを続けています。

お問い合わせ先

お気軽にKO-KEN HOME DESIGNまでお問い合わせください。

  • 下呂本社:TEL 0576-20-4497
  • 可児ブランチ:TEL 0574-58-2880
  • 営業時間:9:00~18:00(定休日 水曜日)

理想のお家づくりに役立つカタログ請求も承っております。皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。

contact

ご相談・お問い合わせはこちらから

土地のこと、間取りのこと、住宅性能のこと…etc
お客様の家づくりに対する不安と疑問にお答えします。
お気軽にKO-KEN HOME DESIGNまでお問合せください。