私たちKO-KEN HOME DESIGNについて ― スタッフの想いと家づくりへのこだわり

家づくりは、人生における最も大きな決断のひとつです。注文住宅を建てるとき、多くの方が価格や間取り、デザインについて悩まれますが、実は最も重要なのは「誰と家を建てるか」ではないでしょうか。

私たちKO-KEN HOME DESIGN(株式会社FURUTA)は、岐阜県下呂市を拠点に、お客様一人ひとりの「どんな生活がしたいのか」という想いを大切にした家づくりを行っています。

この記事では、私たちがどのような経験を重ね、どんな想いで家づくりに向き合っているのか、スタッフの視点からお伝えします。住宅会社選びで迷われている方、私たちのことをもっと知りたい方は、ぜひ最後までお読みください。

大工としての原点 ― 現場で感じた疑問から始まった私たちの家づくり

個人事業主としてのスタート

私たちKO-KEN HOME DESIGNの始まりは、2013年に遡ります。代表が「コーケン」という屋号で個人事業主の大工として独立したことが、すべての出発点でした。

それ以前は、ある工務店で修行を積み、家づくりの基礎を一から学びました。木材の扱い方、構造の組み方、図面の読み方。大工として必要な技術を現場で身につけていったのです。

独立後は「仕掛けの大工」として、様々な現場で家づくりに携わりました。仕掛けの大工とは、元請けから依頼を受けて実際に家を建てていく立場のことです。設計図通りに正確に、丁寧に家を建てる。技術的には充実した日々でした。

現場で抱いた大きな疑問

しかし、仕掛けの大工として働く中で、ある疑問が心に引っかかり続けました。

「家づくりをしていく本当の大切なところって何だろう。お客さんと話す機会がないから、本当にこれでいいのか分からない」

図面通りに建てる技術はあります。構造的にも問題のない家を作れます。でも、その家で実際に暮らすお客様の顔が見えない。どんな想いでこの家を建てることにしたのか。どんな生活を夢見ているのか。そうした大切なことが全く分からないまま、ただ建物を完成させていくことに、違和感を覚えるようになったのです。

家は、ただの「建物」ではありません。そこで家族が笑い、成長し、人生を重ねていく場所です。お客様の想いが詰まった大切な空間なのです。

「本当にいい家」を作るための決断

この疑問が、私たちの方向性を決定づけました。

「これはやはり1からお客様と打ち合わせを重ねて家づくりをしないと、本当にいい家を作れないな」

そう確信した私たちは、2020年から元請けとして本格的に事業をスタートさせました。元請けとは、お客様と直接契約を結び、設計から施工まで一貫して責任を持つ立場のことです。

2021年には法人化を果たし、現在のKO-KEN HOME DESIGNとなりました。大工としての技術はそのままに、お客様と向き合い、想いを共有しながら家づくりができる体制を整えたのです。

この経験があるからこそ、私たちは構造や工法といった技術的な知識と、お客様の抽象的な要望を具体的な間取りへと落とし込むコミュニケーション能力の両方を持つことができています。

お客様の「生活」をデザインする ― 私たちが大切にしている理念

経営理念に込めた約束

私たちKO-KEN HOME DESIGNの経営理念は、「お客様の笑顔と幸せを大切に、信頼を裏切らない企業であること」です。

この理念は、お客様が「どういった生活をしていきたいか」を深く理解し、その生活を実現することを意味しています。

例えば、小さなお子様がいるご家族なら「子どもを健やかに育ててあげたい」という願いがあるでしょう。共働きのご夫婦なら「家事の負担を減らして、家族の時間を大切にしたい」という想いがあるかもしれません。

私たちは、お一人お一人の想いを丁寧に汲み取りながら、本当にいい家づくりをすることを使命としています。

「幸せを建てる。幸せな暮らしをデザインする」というブランドメッセージは、私たち全員が共有する、お客様の人生に深くコミットする姿勢を表しています。

潜在的なニーズを引き出す対話

家づくりの打ち合わせでは、多くのお客様が「広いリビングが欲しい」「収納をたくさん作りたい」といった具体的な要望をお持ちです。

しかし、私たちが最も大切にしているのは、その要望の背景にある「本当の想い」を引き出すことです。

例えば、ある打ち合わせでのこと。お客様は「収納を増やしたい」とおっしゃいました。でも、対話を重ねる中で、本当の悩みは「物が多くて生活空間が狭く感じる」ことだと分かりました。

そこで私たちは、収納を増やすだけでなく、生活動線を見直し、必要な物が必要な場所にある間取りを提案しました。結果として、収納量は想定より少なくても、すっきりと暮らせる空間が実現したのです。

私たちは、お客様に「第三者目線として自身を見つめること」を促す対話を大切にしています。日常生活の中で慣れてしまった不便さや、無意識の妥協点を見つめ直していただくことで、「どんな家が本当に欲しかったのか」「どんな生活がしたかったのか」という、お客様自身すら気づいていなかった真の要望が見えてくるのです。

要望の確実な具現化

打ち合わせで引き出されたお客様の想いは、決して口頭での約束に終わりません。

私たちは、明確になった要望をシートにまとめ、それを間取りに反映して進めていきます。このプロセスを踏むことで、「要望がきちんと汲み取られた間取りになるように」確実に進めることができます。

途中で「あれ、この話はどうなったんだっけ」ということがないよう、常にお客様と情報を共有しながら、透明性のある家づくりを心がけています。

この丁寧なプロセスこそが、私たちが大切にしている「信頼を裏切らない」という約束の実践なのです。

健康と経済を守る専門性 ― 私たちの技術的なこだわり

健康を守る建材選び

お客様の「健やかな生活」を実現するため、私たちは建材選びにも高度な専門性を発揮しています。

特にこだわっているのが、壁に使う素材です。壁は家の中で最も面積が大きく、室内環境に大きな影響を与えるからです。

私たちが採用している壁材には、次のような特徴があります。

まず、湿度を調整してくれる機能です。梅雨の時期にジメジメしたり、冬に乾燥しすぎたりすることなく、快適な湿度を保ってくれます。これにより、カビや結露の発生を防ぎ、家も長持ちします。

次に、匂いを吸着してくれる機能です。料理の匂いやペットの匂いなど、生活の中で発生する様々な匂いを軽減し、常にクリーンな空気環境を保ちます。

そして最も重要なのが、シックハウス症候群の原因となる化学物質を含まない素材を選んでいることです。シックハウス症候群とは、建材から発生する化学物質によって、頭痛やめまい、目や喉の痛みなどの健康被害が出る症状のことです。

特に小さなお子様は、大人よりも化学物質の影響を受けやすいと言われています。「お子様を健やかに育ててあげたい」という想いを持つご家族に、安心して暮らせる家を提供すること。それが私たちの専門性です。

予算に合った家づくりの実現

家づくりにおいて、多くのお客様が心配されるのが「本当に私たちで家って建てられるのかな」という経済的な不安です。

注文住宅の相場や坪単価、どのくらいの予算で何ができるのか。情報が多すぎて、何を信じればいいか分からなくなることもあるでしょう。

私たちの得意分野は、「予算に合った希望の家づくりができるように進めていくこと」です。

例えば、予算2000万円で家づくりをしたいというご家族がいらっしゃったとします。最初の打ち合わせで、すべての希望を実現しようとすると、予算を大きく超えてしまうことが分かりました。

そこで私たちは、お客様と一緒に優先順位を考えました。「絶対に譲れないこと」と「できればいいなと思うこと」を整理していったのです。

結果として、本当に大切な部分にはしっかり予算をかけ、工夫次第で解決できる部分はコストを抑える。そうすることで、予算内で満足度の高い家が実現しました。

住宅ローンの返済は長期間にわたります。無理のない資金計画の中で、最高のパフォーマンスを発揮できる家づくりを提案すること。それが私たちの責任だと考えています。

本当に建てられるのか心配な方は、ぜひ一度、気楽にご相談にいらしてください。お客様の状況に合わせて、現実的なプランをご提案させていただきます。

地域への想いと責任 ― 下呂市とともに歩む私たちの使命

地域に根差した活動

私たちKO-KEN HOME DESIGNは、岐阜県下呂市に本社を構え、高山市、可児市にブランチを展開しています。

下呂市をはじめとする地域で長く事業を続ける中で、私たちが感じているのは「若い方たちがどんどん都会へ流出していって、地域の元気がなくなっている」という現状です。

進学や就職を機に都会へ出て行く若者たち。地元に残りたくても、仕事や住環境の選択肢が限られている。そんな状況が続いています。

地域を元気にする私たちの役割

私たちのような小さい会社が元気に生き残っていくことで、この下呂市を活性化していくことができる。私たちはそう信じています。

まず10年後、さらに元気な会社になってこの地域に生き残っていくこと。それが地域を元気にしていくことに繋がるのです。

具体的には、地域の若者が「地元でもこんな家が建てられるんだ」「地元で働いて、家族と暮らしていける」と感じられる環境を作ること。地域の材料を使い、地域の職人と協力し、地域に雇用を生み出すこと。

私たちが建てる家一軒一軒が、この地域で幸せに暮らす家族を増やし、地域の活力に繋がっていく。そう考えると、家づくりという仕事の意義を改めて感じます。

地域に深くコミットし、長期間にわたって存続する意志を持つ会社だからこそ、お客様の家を末永く見守り、安心保証を提供できる。それが私たちの強みです。

知識を提供する姿勢

私たちは、お客様が正しい判断をするために必要な知識を、惜しみなく提供しています。

ブログでは、注文住宅の流れや住宅会社選びで大切なポイント、坪単価で知っておくべきこと、住宅の価格設定の裏話など、家づくりに必要なあらゆる情報を発信しています。

また、高性能住宅体感フェアや完成見学会といったイベントも定期的に開催しています。実際に性能やデザイン、施工事例を体感していただくことで、私たちの専門性を直接評価していただける機会を大切にしているのです。

「情報を隠して契約を急がせる」のではなく、「正しい情報を提供して、お客様に納得していただく」。それが私たちの姿勢です。

私たちと一緒に、本当にいい家づくりを始めませんか

ここまで、私たちKO-KEN HOME DESIGNのルーツ、理念、専門性、地域への想いをお伝えしてきました。

私たちは、大工としての現場経験から始まり、「お客様と向き合わなければ本当にいい家は作れない」という確信のもと、今の形になりました。

お客様の「どんな生活がしたかったのか」という潜在的な要望を引き出し、健康と経済の両面から安心を担保し、要望がきちんと汲み取られた間取りとして具現化する。それが私たちの家づくりです。

もしあなたが、家づくりにおいて「本当に信頼できるパートナーと出会えるだろうか」と不安を感じていらっしゃるなら、ぜひ一度、私たちにご相談ください。

土地のこと、間取りのこと、住宅性能のこと、資金計画のこと。家づくりに関するどんな不安や疑問にもお答えします。

「幸せを建てる。幸せな暮らしをデザインする」

私たちKO-KEN HOME DESIGNは、お客様の本当にいい家づくりを全力でサポートさせていただきます。

家族の笑顔と絆を紡ぐ温かい住まいを、一緒に作り上げていきましょう。

お気軽にお問い合わせください。

【下呂本社】TEL:0576-20-4497
【可児ブランチ】TEL:0574-58-2880
営業時間:9:00~18:00(定休日 水曜日)

理想のお家づくりに役立つカタログ請求も承っております。

contact

ご相談・お問い合わせはこちらから

土地のこと、間取りのこと、住宅性能のこと…etc
お客様の家づくりに対する不安と疑問にお答えします。
お気軽にKO-KEN HOME DESIGNまでお問合せください。